■「六十の手習い」の勧め
「六十の手習い」という言葉には、学問や習い事をするのに年齢制限はない、新しいことを始めるのに遅すぎることはないという意味が込められています。
でもさすがに今までやったことのないことに飛びこむのは中々勇気がいるし、つい尻込みしたくなる気持ちは良く分かります。
しかし勇気を出して一歩前に踏み出すことで、今までとは違う自分に出会うことがきっとできます!。
例えば、どんな良いことが自分に起こるでしょうか・・・
・刺激的で新しい出会いがある
・本音で付き合える友達ができる
・時間を持て余すことがなくなる
・目標ができて活動的になる
・気持ちが若返り健康になる
・生活に張りが出て笑顔が増える
「ちなみに、これ全部自分の実体験です!」
(イメージ画像)
■人生観の変化
自分事で恐縮ですが、
50代半ばまで特に大きな病気や手術の経験もなかった私でしたが、今からほぼ10年前の54歳の時に突然前立腺癌を宣告されました。
発見が遅く癌の進行が思いのほか進んでいたので、一時は自暴自棄の状態でした。その時に命の脆さと生きれることの有難さを痛烈に感じました。
引っ込み思案で人と群れるのが苦手だった私は、それまでは親しい友人以外とは意識的に距離を置くスタンスで生きてきました。しかし、大病を患い人生観が大きく変わりました!
暫くして少し平静を取り戻した私は家族や大切な友人たちの厳しくも暖かい応援やアドバイスもあって、このことを不運と考えずに、それまでの事なかれ的で流れに身を任せるような生き方から、前向きで悔いの無い生き方に自分の人生をリセットできるチャンスと考えるようにしました。
これがその時に自分が絶対やりたいこと、やり残したことだと確信しました。
ギターは高校生から始めたので人並程度(?)の腕前でしたが、当時は全く音楽活動はしておらず、せいぜい年に一度、昔のバンド仲間と集まって昔の曲をスタジオで演奏する・・・くらいでした。またそれで満足していました。
でも命の尊さを感じた時、やりたいことが見えました!。
そして友人の誘いもあって、勇気を出してエレキギターを抱えて初めて出会う音楽好きが集まるロック・セッションなるものに緊張しながら出かけたことを覚えています。
そして幸いにも、その最初のセッションがきっかけとなり、今でも付き合いのある音楽仲間と出会えることができ、それ以後いくつものバンドとライブ演奏を経験して、今現在4つのバンドを掛け持ちするくらい忙しくかつ楽しく音楽を続けています。あの決断がなかったら、今の自分はなかったでしょうね。
■音楽と出会える場は身の回りにあ結構ある
私の場合が特別かというと、そんなことはないと思います。誰でも音楽やバンドを通じて新しい仲間を作ることはできます。
でも、今まで音楽経験があまりなかったり、経験はあっても長らく音楽から離れてしまっているという人にとって、どこから始めたらいいのか?。悩みますよね。
結論は、
まず自分自身を音楽のある環境・場所・集まりに置いてみること!
結構身近にもありますよ、音楽に触れるスポットが。
周りを見渡しても、
1.ライブ&バーやライブ&カフェ(所謂ライブハウス)に行ってみる
・ネットで調べると案外近くにこういったスポットが発見できると思います。中には アマチュアライブや各種イベント、オープンマイクなどお客さん参加のイベントを催すところもあるので、一度参加してみることをお勧めします。
2.音楽教室のある楽器店の音楽教室やイベントを調べる
・全国チェーンの楽器店では独自の音楽教室を運営しているところもあります。貸スタジオや個室ブースでのレッスンなど店頭のパンフレットやネットで調べてみたら良いと思います。
3.SNSで自分が興味あるグループに参加する
・たとえ自分の身近には同じ趣味や考えの人がいないとしても、SNSでは驚くほど多くの人が同じ興味や嗜好を持っていることが分かります。それだけでも勇気が湧いてきます。直接会うことがない分、不安はありますか逆に人見知りな性格にはかをが見えない分ハードルは低いかもしれません。仲間作りの第一歩と考えてはどうでしょう。
参考までに…
橿原イオン島村楽器さんではこんな音楽教室も→総合案内~音楽教室について~|島村楽器 イオンモール橿原店 (shimamura.co.jp)
■これからの生き方
会社を辞めて「お金はないが時間だけはたっぷりある」のが私の生活スタイル(コロナで2年半務めたバイトもなくなりました(;^_^A)になりましたが、正直なところバンドを続けていることで60半ばになっても週末のスケジュールがそこそこ埋まったり、何か月先のライブの予定が入ったりすることになるとは夢にも考えていませんでした。
■最後に
「はてなブログ」は私のようなものでも、割と簡単にブログを始めることができました。やってみて思うことは、ブログを書くということは、現時点の自分の良いことも悪いことも全部ひっくるめて自分の棚卸をすることだなという事。
できれば続けていきたいです。ネタ探しが大変ですけど・・・(笑)。
拙い文章に最後までお付き合いいただき感謝です。
「案ずるより産むがやすし」
とにかく一歩を踏み出してみましょう!
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。