ライブ
●久々のライブで超絶テクバンドと共演! 2022年8月6日(土)久々にローリング・ストーンズのトリビュートバンドでライブをやりました。ここではドラム(Mr.チャーリー・ワッツ合掌)を担当してます。 今回は我がバンドがトリ(最後)だったんですが、うちの…
ご無沙汰しております。最近、また二つほど新しくバンドをはじめまして、現在鋭意練習中です。できれば9月か10月にはライブハウスデビューしたいです。 一つはツインギターバンドで女性ボーカルをフィーチャーして、70~80年代の洋楽(時にMTV世代)を中心に…
本日は「オープンマイク」についての話です。 ■オープンマイクとは? 一般的には、ライブハウスやライブ&バーなどのお店が、特定の日(週末など)に演奏したい演者さん向けに店内の施設(設備)を開放することを言います。 「オープンマイク」すなわち「店…
今回はボーカルについての話です。 現在トリオバンドでギターとボーカルを担当してることは何度もお話ししました。 ブログでもギターに関しては色々書かせてもらってますが、実はボーカルが一番難しくて、かつ一番面白いのでは・・・と感じています。 ■ロッ…
新しくツインギター・バンドを結成して2回目のスタジオ練習でした。 前回その練習模様についてもブログで報告しました。 datchg.hatenablog.com そこで今回は前回と比べて、”トリオバンドとの違い”、”ツインギター・バンドのどのあたりに魅力と課題は何か”な…
今回は先日友人のバンドのライブを観戦した時のことを話します。 友人のバンドは、ボーカル(男性)、ギター、ベース、キーボード、ドラムというROCK定番&最強のラインアップ。選曲もバラエティに富んでいて、DeepPurple、Rainbow、Uriah Heep、Eagles、カ…
■上手くなる人・上手くなるバンドの特徴 今回もまた自分が偉そうに書いてええの!っていうテーマです。決して上手とは言い難い自分にそんなこと語る資格があるのかどうか? 敢えて言えば、上手くないからこそ分かることもあると思うのです。 ちょっと屁理屈…
今回は前回の「あがり症」克服法についての続編?になります。(下記) datchg.hatenablog.com ■「あがり症」克服法の実践 何事も机上の空論ではなく、実践を伴ってこそ真価が問われるものですよね。 前回「あがり症」克服なる大それたテーマを選んだのも、…
今回はライブにつきもの(?)の「あがり症」について考えます。 1.人前で「あがる」ってどんな感じ? 当たり前のことですが、上手くなりたいと思い続けてこの2年間、おやじバンドで頑張ってきました。その甲斐あってか、ライブでも少しづつですがバンドに…
2022年5月1日、3年ぶりに開催された「堺ブルースフェスティバル2022」にトリオバンドー 安宋山(あんそうざん)-で出演。当日は朝から生憎の雨模様でしたが昼前には雨も上がり市役所横のメインステージには多くの観客が集まって盛り上がってました。もちろん…